デキる主夫必見!2022年の食費を節約する方法は?お米食べろ!他7選

当ページのリンクには広告が含まれています。

2022年2月24日以降。

ロシア軍のウクライナ侵攻により、

輸入食材の値上がりが懸念されています。

そこで。

自炊メインの1人暮らし歴、約20年。

2022年3月現在も、

家族の食事を作り続けているワタクシ。

それなりの生活力を自負しています。

お任せ下さい!

少々、気恥ずかしさもありますが。

デキる主夫なら、どう節約する?

という視点で、

食費の節約方法をお伝えします。

少々長文になっておりますが。

外食をお安く済ませる
とっておきの方法

も併せて、ご紹介しています。

どうぞ楽しみながら、ご覧ください。

目次

2022年は、輸入食材が値上がり傾向

身近な食品としては。

パン
小麦粉
パスタ
ハム・ソーセージ
なたね油
しょうゆ
マヨネーズ
生めん
すり身製品

等々が、値上がりしています。

今後、ウクライナ情勢も影響するでしょう。

2020年の総世帯のエンゲル係数は?

28.5%です。

食費は、家計の3割を占めます。

何とか工夫して、減らしたい所。

Sponsored Link


デキる主夫が2022年の食費を節約する方法8選

では、本題。

何はともあれ、お米食べろ!

命令口調で申し訳ございません。

その理由は、最後のまとめでご説明します。

スギ薬局で販売している「宮城県産ひとめぼれ」の写真画像

まずは、2022年イチオシの食費節約プラン。

主食は米を食べる!!
(米アレルギーの方を除く)

コレに尽きます。

日本における米の自給率をご存知ですか?

米:97%
小麦:16%
大豆:6%

他の穀物と比較すると、こんな感じ。

ちなみに、他の主な農産物は?

野菜:79%
魚介類:52%
牛肉:35%
豚肉:49%
鶏肉:64%
鶏卵:96%
牛乳/乳製品:59%

↓参照先↓
農林水産省サイトより

輸入に頼る小麦や大豆が値上になる中。

米は、驚異的な安定っぷり!!

鶏卵の自給率も、ほぼ100%。

つまり、卵かけご飯(TKG)が最強!?

米の相対取引価格は安定。

むしろ、値下がり傾向です。

  • 令和3年産米の令和3年9月の相対取引価格は、全銘柄平均で13,255円/60kg
  • 令和2年産との年産平均価格差は、▲1,312円/60kg
    出典先:農水省サイト
    相対取引価格の推移
    (平成22年〜令和3年産)

で、あれば?

米を食べない手はありませんよね?

いや、米は毎日食べてるし!!

ですよね、仰る通りです。

では、もっと申し上げると。

安くて良い米を食べましょう!

という事です。

  • 農家さんから直接購入する
  • アマゾン等のネットで買う
  • ドラッグストアで買う
  • ふるさと納税で買う

米を購入する手段は、色々です。

どれが一番コストメリットがあるのか?

地域によって差があるかと思いますので、一概には言えませんが。

ワタクシが個人的にオススメしたいのは。

ドラッグストアの米です。

農家さんから直接購入するのもアリですが。

玄米や精米後の管理については。

市販品の方が、最新の設備を使用している場合が多いです。

例えば、全国チェーンのスギ薬局では。

ハイブランドの米が安く手に入ります。

ご興味のある方は、以前ワタクシが作成した記事をご覧ください。

↓参照先↓
スギ薬局の米は美味しい?ハイブランドの米が激安で買える10の理由!

あわせて読みたい
スギ薬局の米は美味しい?ハイブランドの米が激安で買える10の理由! スギ薬局の米って、美味しい?なぜ、スギ薬局のお米は安い? 当記事では、そんなアナタの疑問にお答えします。 お米は、日本人の大切な主食ですし・・・ この物価高のご...

ドラッグストアじゃなくても。

ネットやスーパーで安く売っている場合もあります。

生活スタイルに合った選択が必要ですね。

1つ、共通して言えることは。

10kgのお米の方が、より安上がりです。

(家族構成にもよります)

女性だと重たいですが、男性の場合。

問題なく運べるでしょう。

女性よりも力持ちな主夫であるメリットを存分に活かしましょう!

まさに、縁の下の力持ち。

アプリの家計簿を活用して、食費をリアルタイムで把握する!

マネーフォワードの食費画像

社会人経験のある主夫の方は、耳タコだと思います。

経費(食費)の進捗管理は。

リアルタイムでの現状把握が重要です。

闇雲に節約をすると、長続きしません。

都度、金額の推移を確認しましょう。

これにより、うっかり使いすぎるのを防止できます。

仕事でコストダウン案件を進める場合と同じですね。

ここでオススメしたいのが。

マネーフォワード

という、家計簿アプリです。

↓参照先↓
マネーフォワードのサイトはコチラ

まずは無料でお試しできます。

クレジットカードやキャッシュカードを登録する事で、金額が自動的に反映されます。

買い物のレシートを読み込む機能もあります。

クイックペイなどの電子決済と紐付けると、さらに便利です。

手書きの家計簿だと、非常に手間です。

記録に時間をかけるのは、本末転倒!

ワタクシ、マネーフォワードを導入してから。

便利すぎて、もう現金では買い物できなくなりました(笑)

元々、中国北京に赴任していた時も。

ずっと電子マネーを使っていました。

財布を持たずに出かけるのが、デフォルトです。

かなり、オススメです。

使っていない方は、ご参考下さい。

転職会議

転職会議

値上がりが少ない食材を月1回チェックする!

例えば、野菜。

気候や栽培状況によって、価格変動します。

できれば、値上がりが少ないものを購入したいですよね?

特に、東京近郊にお住まいの方であれば。

農林水産省のサイトを見ると。

令和2年を100とした指標で、月毎の物価指数をチェックすることができます。

スーパーのチラシと併用できると思います。

2022年(令和4年)
1月 2月 3月 4月
キャベツ 84.4 99.7 111.1 129.2
ほうれん草 111.2 108.3 83.1 92.6
白菜 67.2 68.7 83.8 127.4
ねぎ 99.4 91.1 93.0 86.6
レタス 138.3 165.8 118.7 105.3
ばれいしょ 120.4 128.3 131.1 135.3
さといも 96.3 97.9 96.7 95.6
だいこん 91.2 101.8 111.1 115.8
にんじん 79.3 74.2 82.0 93.0
タマネギ 163.3 161.8 168.9 195.3
きゅうり 108.1 117.2 102.0 86.1
なす 101.3 105.9 107.8 85.7
トマト 105.8 95.2 99.8 103.7
ピーマン 86.1 115.3 113.1 88.9

↓参照先↓
主要な野菜の消費者物価指数の推移(14品目)
東京都区部 令和4年1月〜12月

これを見ると・・・

2022年に入って値上がりしていないのは?

にんじん

炒め物に活用したいですね。

きゅうり
なす
ピーマン

といった、夏野菜も安値傾向。

白菜は、3月までは安値傾向でした。

一方、値上がりしているのは?

ばれいしょ
タマネギ
キャベツ
白菜

カレーや肉じゃがの負担が増えますね。

特にタマネギは、倍!!

この4つのセール品に注目です。

お買い得な半額の商品を狙うべし!

半額食品の画像

主にスーパーで半額や割引の製品を狙います!

ポイントは、大きく3つです。

加工前の半額食材を狙う

お惣菜系の半額は、個人的にオススメしません。

残った食材で作っている可能性があります。

特に、揚げ物の場合は。

油が酸化して体に良くないからです。

日持ちを良くするために、添加物が使用されている可能性もあります。

もちろん、出来合いのお惣菜はトテモ便利です。

時間がない時は、利用するのも全然アリです。

半額のお惣菜を買えば、短期的には節約効果もあるでしょう。

とはいえ、ご自身や家族の健康を考えるなら?

長期的な視点での節約が必要だと考えます

半額になりやすい時間帯を狙う

日勤の会社勤めの方々が買いに来る直前に。

半額になったスーパーの生鮮食品を買う!

という戦略です。

ワタクシが実践して効果を上げている時間帯は?

平日の17:00前がオススメです。

とある日のレシートを公開します。

割引品のレシート画像①

鶏つみれ:-205円
しゃぶしゃぶ用豚肉:-156円
鯨生スライス:-500円
納豆:-40円
魚のすり身:-178円
甘エビ:-65円
魚の切り身:-72円
合計:-1216円

確実に見込める訳ではありませんが。

かなり高い確率で、お値打ち品を見つけることができます。

日頃から、実績のある店を探しておきましょう。

とはいえ。

毎回そんなラッキーは、ありません。

割引品のレシート画像②

生カキ:-99円
豚もも肉:-195円
合計:-294円

こんな日もあります。

なので、体感的な平均としては。

−600円/回

といった感じです。

週2回、買い物に行くとすると?

600円*2回*4週*12ヶ月
=57,600円/年

値引き品を買うと、結構なメリットです!

(あくまでも概算です)

何より。

廃棄に回される食材を救えた

と思えば?

SDGs(持続可能な社会)への貢献です。

まさに時代の最先端!

消費者(自分)
販売者(お店)
社会(廃棄ロス低減)

三方良しの戦略です。

それと、もう1つ。

クイックペイ等の電子マネーやクレジットカードでの支払いもお忘れなく!

ポイントが別途加算されますし。

現金支払いに伴う、貴重な時間のムダも削減できます。

肉類は冷凍する

ご判断は、自己責任で。

という方法にはなりますが。

値引きされている肉は、迷わず買いです。

肉類は、冷凍するとかなり持ちます。

  • 煮込み料理
  • カレー&シチュー
  • 鍋料理

冷凍しても色々な料理に使えます。

目安としては。

家庭で冷凍する肉の冷凍保存期間は、1ヶ月程度が目安です。

ひき肉は、2週間。

トレイのまま冷凍するのではなく。

ドリップを拭き取って、フリーザーバッグに入れて冷凍保存します。

↓参照先↓
【肉の冷凍】賞味期限は大丈夫?安全で美味しい保存テクニック

実際、ワタクシ。

冷凍しておけば、少々期限を過ぎた肉でも。

お腹を壊した事は、1度もありません。

半額食材をその日に料理できる柔軟な料理スキルを磨く!

つまり。

料理のレパートリーを増やしておく

という事です。

よく目にする節約術として。

1週間の献立を考える

という方法がありますよね?

まあ、王道ですね。

ワタクシも、否定はしません。

何度も買い物に行くと、不要なものを買ってしまいがちですからね。

一定の節約効果はあるでしょう。

たが、しかし!

まだまだ甘いです。

更にもう少し踏み込んで考えると?

日持ちのする食材で献立を考えた上で

買い物の際に半額食材を見つけたら、

即座に対応してメニューを差し替える

というのが、できる主夫のセオリーです。

そのためには?

即興の対応力が必要です。

とはいえ、難しく考える必要はありません。

  • 鍋の具材にする
  • 炒め物にする
  • 片栗粉をつけて揚げ焼きにする

といった、転用しやすいシンプルな調理法を覚えれば、それでOKです。

クックパッドを検索すれば、調理方法はいくらでもあります。

そんな事したら、食材が余るのでは!?

いえいえ。

冷蔵庫に元々保存してあるのは。

日持ちのする食材ですよね?

少々余ったとしても、翌日の朝ご飯にでも回しましょう。

大丈夫、なんとでもなります。

どうと言う事は、ありません。

外食を減らすべし!

これはまあ、節約の鉄則ですね。

外食は準備や片付けが楽な分。

当然、人件費や場所代といった固定費が上乗せされます。

ワンコイン弁当

などもありますが。

世の中、安いものにはそれなりの理由があります。

節約のために体を壊してしまっては、元も子もありません。

安かろう、悪かろう

を避けたい場合。

極力、自炊で節約したい所です。

それでも、外食したい!!

お気持ち、良く良く分かります。

自宅では作れない盛り付け。

普通のスーパーには売っていない食材。

後片付けの必要もなし。

そんな外食は、生活の潤いです。

そこでオススメしたいのが、

ファンくる

というモニターサイトです。

お住まいの地域によって、バラツキはありますが。

全国展開しています。

居酒屋
ラーメン屋
餃子屋
ピザ屋
焼肉屋

といった飲食店を、覆面で食レポ。

調査費として、代金の一部をポイントバックしてもらう仕組みです。

  • 50%返金(上限4,000円)
  • 70%返金(上限5,000円)
  • 100%返金(上限2,000円)※深夜

等々のプランから選択できます。

バックされたポイントは、各種電子マネーや現金に変換できます。

ポイントサイトのドットマネーを介せば、現金への交換手数料は無料です。
(2022年3月16日時点)

規定通りにアンケートに答える必要がありますが、そんなに難易度は高くありません。

初めてでも、30分もあれば記入できました。

やり直しも3回までならOK!

お店をより良くするには?

というスタンスで望めば、何のトラブルもありません。

事前に必要事項を確認してから、お店に行きましょう。

この方法は、オススメです!

たまの外食は、悪ではありません。

ならではの発見や感動があります。

スキマ時間を有効に使える主夫だからこそ、賢く生きたいですよね。

ご家族も喜びますよ!

ちなみに、この「ファンくる」

通販のレポートなどもあります。

スタイルに合わせてお試し下さい。

誰でもできる!

というのが、何よりの強みです。

↓参照先↓
ファンくるモニター

鍋のスープや調味料は、なるべく自分で調合すべし!

市販されている鍋スープや、合わせ調味料はとても便利です。

その反面、どうしても割高になります。

味わいも調整が効きません。

豆板醤
甜麺醤
オイスターソース

料理酒
醤油
みりん
さとう(みりんで代用可能)
紹興酒(あれば)

これらを揃えて、自分で調合すれば。

長い目で見ると、安くなります。

業務スーパーに大型の調味料が売っていますが、使い切ることを考えると。

少量を必要に応じて購入した方が、個人的には良いと考えます。

それでも、お急ぎの場合は?

時短調味料「桃屋のキムチの素」画像

↑桃屋のキムチの素がオススメ。

野菜炒め
キムチ鍋

色々と転用が効きます。

冷蔵庫の場所も取らないので、便利です。

節約の成果を家族に知らしめよう!

最後に、モチベーション維持として。

折角頑張って食費を節約しても・・・

誰にもアピールしなかったら寂しいですよね。

節約して当たり前でしょ?

と思われるのも、ちょっと違う気がします。

人間だもの。

承認欲求は、誰にでもあります。

例えば、ご家族とのLINEグループで。

今日はコレを安く買ったぜ!
おーやったねー!

といった、やり取りをすれば。

コミュニケーションの代わりにもなって一石二鳥です。

何事も楽しんで頑張ると継続します。

ご参考下さい。

Sponsored Link


節約するための注意点

ここまで、食費を節約する方法をご紹介してきましたが。

注意点をお伝えします。

半額商品を衝動買いしない

安物買いの銭失い

という言葉もあります。

なんでも安ければ良い、という訳ではありません。

  • ブリ丸ごと1匹
  • 大量のパセリ

食べきれない量
明らかに自分で料理できない

そんな食材が半額になっていた場合。

自分の手に負えない食材はスルーする

という戦略が必要です。

食べすぎてお腹を壊したり、腐らせてしまったら?

節約もクソもありません。

逆に無駄になってしまいます。

状況に応じて、費用対効果を考える

調味料は、なるべく調合した方が良い!

と、先程申し上げましたが。

食費よりも、時間を優先する判断も必要です。

毎日10km先のスーパーに自転車で買いに行く!

というのも、個人的には時間がもったいないと思います。

まずは、近くのスーパーで安く買える方法を探る方が、ラクで合理的です。

料理についても。

全て手作りである必要は、ありません。

状況に応じて、

麻婆豆腐の素
回鍋肉の素
パスタソース
炊き込みご飯の素

等々を活用して、時短するのも大切です。

時にはデキる自分へご褒美を

  • 良いお酒やお菓子を少量買って楽しむ
  • A5ランクのブランド牛を半額で買う

ストイックになりすぎない程度に、プチ贅沢を楽しむのも必要です。

何事も、やりすぎは良くありません。

半額になっているA5ランクの牛肉画像

↑半額でゲットしたA5ランクの飛騨牛

特に、良いお肉は。

このご時世、売れ残っていることが多いです。

あらかじめ、スーパで売れ残りそうな日付をチェックしておきましょう。

賞味期限の前日:20%引
賞味期限当日:半額

となっている場合が多いです。

見つけたらラッキー!

ぐらいのスタンスが望ましいでしょう。

コレを1度味わってしまうと・・・!?

定価では買えなくなります(笑)

Sponsored Link


まとめ

いかがでしたでしょうか?

主夫の視点に寄せた、食費の節約方法をお伝えしました。

1つでもご参考になれば、幸いです。

  • 継続は力なり
  • 急がば回れ
  • チリも積もれば山となる

とも言われます。

日々の積み重ねが重要ですね。

また、お金の使い道は。

消費
浪費
投資

以上の3パターンに分けられます。

この中で、食費は?

基本的には消費に該当します。

消費は、生きるために削れません。

ラーメンが高い!じゃあご飯食べない!

という訳にもいきません。

(ベトナムのフォーとかアツイかも?)

それでも毎日、お腹は空きます。

なので、できるだけ。

食費を含めて、浪費をなくし。

自己投資に回したいですね。

最後に、ご説明です。

当記事のタイトルで

お米食べろ!

という、不躾な表現をしてしまいました。

キャッチフレーズとして、松岡修造さんのお言葉をお借りした次第です。

お前も強い根っこを持て!

出来るよ!お米食べろ!

って、言いたいだけでしょ?

という訳では、ございません。

熱いハートを持って節約しましょう!

と、シンプルに申し上げたかった次第です。

食べない手は無いんじゃない?

それが、日本の米!

そして、食費の節約も。

やらない手は無いんじゃない!?

以上です!

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!!

転職会議

転職会議

Sponsored Link


節約メニューのハンバーグ画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次