日常的に消費する主食の米。
全国各地のスーパーや通販で売っています。
普段、どこで米を買っていますか?
折角、米を買うのなら。
そんなお米を買いたいですよね?
特に最近は、ドラッグストアでも安くて美味しい米が買えます。
その中でも、全国チェーンの
「スギ薬局」で、美味しい米が激安で買えるのをご存知ですか?
この記事をご覧頂いたアナタの
スギ薬局の米は美味しい?
スギ薬局の米は安い?
なぜスギ薬局の米は安い?
といった、疑問を解決するべく。
スギ薬局で買える米について調査しました。
スギ薬局のブランド米は、専門家が味を良好と評価した品種だから美味しい
スギ薬局で買えるブランド米は?
早速、スギ薬局で買える米の主なブランドを実際の店舗で確認してみました。
山形県産つや姫
北海道産ななつぼし
北海道産ゆめぴりか
宮城県産ひとめぼれ
秋田県産あきたこまち
食味については、
日本穀物検定協会が発表している、
「令和2年産の食味ランキング」
「特A」もしくは「A」の品種です。
いわゆる、ハイブランドですね。
出典先:一般財団法人
日本穀物検定協会HP
ランク別表
https://www.kokken.or.jp/data/ranking_rankbetu02.pdf
ランキング試験の方法は、以下です。
専門の食味評価エキスパートパネル20名が、基準米と試験対象米とを比較評価する方法で行います。
食味試験のランクは、複数産地のコシヒカリのブレンド米を基準米とし、これと試験対象産地品種を比較しておおむね同等のものを「A’」、基準米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B’」として評価を行い、この結果を毎年食味ランキングとして取りまとめ、発表しています。
出典先:一般財団法人
日本穀物検定協会HP
https://www.kokken.or.jp/test.html
つまり、
商品そのものの評価ではないにしろ。
特に良好
良好
と、専門家が味を評価した品種です。
味に関して、安心して購入できます。
(ブランド毎の味わいは、後述)
安いブレンド米も販売されている
一方、スギ薬局には、ブランド米の他にも。
ブレンド米
という商品も売られています。

↑実際の店舗での写真
国内産の複数原料米をブレンド。
値段も10kgで税込2,894円。
「YAHOO!JAPANショッピング」を参照すると、特別栽培米の旭川産「ゆめぴりか(5kg)」とほぼ同じ値段。
激安ですね!!
複数原料のブレンド米については。
他サイト様の記事を参照した所、価格以外にも以下のようなメリットがありました。
- 複数のお米を組み合わせることで食味が向上すること
- その年の作柄を考慮したブレンドを行うことで一定の品質を維持できること
出典先:
株式会社ミドリフーズH P
https://midorifoods.com/blog/burendomai-o-oishiku-taku-hoho/
ブランドにこだわりがなければ。
ブレンド米を選択すると、安定した食味が味わえる上に、より食費を安く抑えられそうです。
パールライスの工場で精米するから、スギ薬局の米は信頼できて美味しい
米の味については、ブランドも重要ですが、「精米工程」も大切です。
スギ薬局で売られている
宮城県産ひとめぼれ
を見ると、精米にも万全を期しています。

↑スギ薬局提携のパールライス精米工場。
- 日本一を誇る13の選別工程
- 炊飯試験による品質管理
- 光学式選別機による混入対策
- 原料のトレーサビリティ管理
- 環境に配慮した精米工場
万全の設備&管理で精米しているようです。
日本酒造りの技術者であるワタクシ。
精米機の整備を担当していたこともあり、多少の知見があります。
通常の精米設備であれば。
ふるいで石を取り除いた後は、磁石で鉄屑を取り除く程度の設備が一般的です。
パールライスの場合、それに加えて、光学式選別機を用いた混入対策をしています。
これにより、着色米の混入なども防げます。
とはいえ、
ドラッグストアだと、洗剤や化粧品の匂いがするんじゃない?
そんなご心配もあるかと思いますが。
店舗内では、米はキチンと食品コーナーに売られています。
なので、それほど気にする必要もないかと。
それに、スギ薬局で売っている米は、精米時期も新しいものが並んでいます。

↑2022年2月7日時点で、精米したての製品が売られていました。
精米時期が新しく、匂い移りも心配なさそうですね!
ちなみに、食用米の場合は、精米工程で外側を10%削っています。
それ以上削ると、味わいがなくなるためです。
スギ薬局の米は、通販よりも激安!価格を比較してみた
お米の取引単価|宮城県産ひとめぼれ10kgの場合
令和3年産米の相対取引価格
宮城 ひとめぼれ 12,852円
(単位:円/玄米60㎏税込)
出典先:
令和3年産米の相対取引価格・数量
(令和3年12月)(速報)より
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/aitaikakaku-8.pdf
↑スギ薬局でも売られていた「宮城産ひとめぼれ」の取引価格を調べてみました。
玄米60kg:12,852円
精米工程で10%削るので、
白米10kgあたり、2380円となります。
逆に言うと、上記の価格を下回っていると?
かなり怪しいルートで販売されています。
農家さんから直接購入しない限り、注意しておきましょう。

それに対し、
スギ薬局で売られている「宮城産ひとめぼれ」は、税込3,218円。
楽天市場価格:3,680円(税込)
アマゾン価格:4,209円(税込)
↑通販サイトと比べても、かなり安いですね!
これだけ安いので、10kgで買うと、メリットも更に大きくなります。
アマゾンと比較してメリット試算|4人家族で年間約2万円のコストダウン!
ついでに、メリット試算してみました。
日本人の年間1人あたりの米の消費量をご存知ですか?
2020年 50.7 kg
出典先:農林水産省HP
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0405/05.html
↑外食での消費も含んでいます。
4人家族だと、年間約200kg。
仮に、同じ分量の米をスギ薬局の「宮城産ひとめぼれ」として1年間購入した場合。
アマゾンと比較してメリット計算すると?
200kg*(4,209円ー3,218円)/10kg
=19,820円
年間約2万円のコストダウン!
そんなお金、落ちてませんよね?
しかもコレ、あくまでも平均量での試算です。
育ち盛りのお子さんがいる場合、更にメリットが見込めます。
スギ薬局の米、激安です(笑)
少量サイズの商品も割安
もちろん、スギ薬局に売っているのは、10kgサイズの米だけではありません。
少量の無洗米などもあり、値段も通常よりも安く売られています。

同じ「北海道産ななつぼし」の無洗米をアマゾンのサイトで参照すると、1495円。
スギ薬局だと、898円(税込)!
スギ薬局の米、全体的に割安感があります。
ハイブランドの米をスギ薬局で激安に買える10の理由
ここまで読むと、
なぜスギ薬局でハイブランドの米を激安に買えるの?
そんな疑問も出てくるかと思います。
そこで、愛知県のスギ薬局で激安で売られていたハイブランド米である「宮城県産ひとめぼれ」について、ワタクシ独自に理由を考察してみました。
- 元々スギ薬局は、2018年に愛知県西尾市産のコシヒカリをイオンで販売していた実績があるため、以前からJA西三河とつながりがあり、愛知県地域に米の販路や販売ノウハウを確立している
- スギ薬局の「宮城県産ひとめぼれ」を精米している「JAあいち経済連パールライス」の精米設備は、海沿いの愛知県安城市にある(スギ薬局本店も安城市)
- 「JAあいち経済連パールライス」側としては、米の消費量が近年落ち込んでいる中、少々安く売ってでも販路があるスギ薬局に米を売ってもらえればメリットがある
- スギ薬局としても、安い米を広告代わりに売ることで、他の商品も買ってもらえると、全体の利益が見込める
- つまり、「JAあいち経済連パールライス」とスギ薬局の利害関係は、WIN-WIN
- 一方、販売する直前に精米する方が、米の品質も安定する
- トラック輸送よりも、船便の方が一度に大量に運べるので、輸送費が安い
- 実際、同じ穀物であるトウモロコシなどは、船便で川崎⇄愛知を運ぶサプライチェーンができている
- 米の生産地である宮城県から愛知県まで船で玄米を運び、愛知県で販売分だけ精米した方が、輸送コストだけでなく、品質上も合理的
- 精米の副産物として発生する「米糠」についても、農業が盛んな安城市では、肥料や家畜の飼料として販売用途があり、実際にスギ薬局では愛知県産の「米ぬか豚」が販売されている

愛知県産の「米ぬか豚」
あくまでもワタクシ個人の考察です。
上記のように考えると、スギ薬局でハイブランド米を安く買える説明がつくと思います。
スギ薬局の米を買うのに向いている方
続いて、ワタクシが考える、「スギ薬局の米を買うのに向いている方」を考察しました。
コスパ重視の方
スギ薬局で販売されているのは、冒頭でお知らせしたブランド米がメインです。
(今回確認した限り)
魚沼産こしひかり
といった、最高級品は置いていません。
なので、
・米の味にはそこまでこだわらない
・米はコスパ重視
そんな方が、圧倒的にスギ薬局でお米を買うのに向いています。
車でスギ薬局に行ける方
スギ薬局で米を買う場合。
当然、10kgの方がメリットが大きいです。
とはいえ、米って、重たいですからね。。。
当たり前ではありますが、車で行く方が運びやすいと思います。
食べ盛りの家族が複数いる方
1人で食べられる量って、知れています。
一度に10kg買っても、食べきれずに残ってしまうと、鮮度が落ちて劣化します。
なので、スギ薬局で米を買う場合。
食べ盛りの家族や、数人の家族と同居している方は、よりメリットがあります。
「めちゃめちゃ米が好き!」
という方であれば、1人で10kg買っても問題ないと思いますが(笑)
米の購入時、スギ薬局の割引クーポンは使える?
スギ薬局で米を買う時、クーポンは使える?
という疑問もあるかと思います。

ご存知かも知れませんが、スギ薬局には
15%割引
という、クーポン券があります。
残念ながら、スギ薬局のクーポンは、米には使用できません。
ポイント倍デー
であれば、ポイントが多く加算されるので、その日を狙えば、よりメリットがあります。
スギ薬局で買えるブランド米の味わい
ご参考までに、スギ薬局で売っていたブランド米の味わいについて、まとめてみました。
【ひとめぼれ】
味と香りが良い
ねばりが強い
【あきたこまち】
どんなメニューにも合わせやすい
オールマイティーな食味
【つや姫】
コシヒカリを凌ぐ食味
伝説の酒米「亀の尾」がルーツ
【ななつぼし】
控えめな香り
優しくあっさりした甘さ
粘りは控えめ
【ゆめぴりか】
豊かな甘み
濃い味わい
色々ありますね!
どのブランド米を選ぶかは、お好み次第♪
好きな味わいを選びましょう。
購入後の米の保管方法は?
米の袋に書いてあることが多いです。

- 保管容器をこまめに清掃
- 密閉容器に入れる
- 涼しい冷暗所に保管
- 匂いの強いものを近くに置かない
注意事項としては、以上です。
米の美味しい炊き方は?
袋に書いてある方法なら間違いない
米の美味しい炊き方は、炊飯器を使用する前提で、袋に記載されています。

- 多めの水で手早く洗う
- 水加減は正しく計る
- 炊く前に水に浸す
- 炊けたら蒸らしてほぐす
といった工程で、間違えることなく美味しく米が炊けます。
炊飯器も良いけど、土鍋で炊くと最高に美味しい!
個人的にオススメしたいのが、土鍋を使って炊く方法です。

炊飯用の土鍋は、ホームセンターやネットなどで、2,000円弱で手に入ります。
ポイントは、先程の手順と基本的に同じ。
(米の分量が3合の場合)
- 水加減は米の倍くらい(テキトー)
- 湯気が出るまで強火で炊く
- 湯気が出たら弱火で6分
- 火を止めて10分蒸らす
この方法、水に浸す時間を省略可能。
コレだけで、ツヤツヤのご飯が25分程度で出来ます。
米が2合の場合。
3.の工程は、弱火で5分でOK!
ワタクシ、この方法で米を炊くようになってから、炊飯器を捨てました(笑)
早い&旨いので、一度お試しあれ。
米が余ってしまったら、どう使う?
余った米が美味しくない!
そんな場合もありますよね?
ご安心ください!
虫などが沸いていない限り。
古くなった米は、
チャーハン
ちらし寿司
を作る際に、新米に混ぜて使うと、美味しく食べられます。
混ぜる分量は、半々からお試しを。
実際、寿司屋のシャリは「古米」を使うのが必須です。
新米だけだと水分が多すぎて、ベチャベチャになるためです。
外食店では、「もち米」を混ぜて美味しくするワザもありますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
スギ薬局のお得情報をお届けしました。
お米は、日本人の心でもあります。
国内自給率は、ほぼ100%!
一方、コロナ禍で輸入原料が値上がりする中。
2021年産の米は値下がりするトレンドです。
となると・・・
今後、食費を抑えるには?
「お米を食べる」のが、最適解!
こんな節約チャンスを逃さない手はないです!
この記事の1つでも参考になれば幸いです。
↓あわせて読みたい↓
デキる主夫必見!2022年の食費を節約する方法は?お米食べろ!他7選

最後まで見てくださり、ありがとうございました!!