フリーランスの確定申告!本のおすすめは?この最新2冊で1年目も大丈夫

当ページのリンクには広告が含まれています。

確定申告って、どうすればいいの??

何が分からないのか、分からない!

そのお悩み、良く良く分かります。

何を隠そう、ワタクシもそうでした。

特に、フリーランスの1年目だと。

確定申告って、分からない事だらけ・・・

しかも。

放置すれば誰かが解決してくれる!

そんな訳でもありませんし。

YouTubeで調べれば大丈夫さ!

それは、間違いです。

この記事に辿りついた賢明なアナタは、既に正解をお持ちですよね?

動画によるインプット作業は、脳にとってあまりにも効率が悪い事が証明されています。

じゃあ、どうしたらいいの?

どうかご安心下さい。

ほんの少しだけ、お時間をいただけませんか?

同様の悩みを抱えていたワタクシが、時間をかけてYouTubeやSNSを徘徊して行き着いた結論。

ほんの動画1本分。

10分程度のわずかな時間があれば。

いや、場合によっては5分で。

お悩みをズバッと解決する2冊の最新本をご紹介。

情報料は頂きません。

同じように悩んでいる方に
少しでも有益な情報を共有したい

その切なる想いだけです。

もう、あれこれ貴重な時間を消費して悩む必要はありません。

この2冊でフリーランス1年目からも安心!

ご覧ください。

目次

1年目フリーランスの確定申告|この2冊のオススメ最新本で大丈夫!

では早速、結論から。

これさえあれば大丈夫!!

と、ワタクシが確信を持ってオススメする、最新の2冊がコチラです。

「フリーランスの確定申告!本のおすすめは?この2冊で1年目からも大丈夫」の記事で勧める2022年1月以降に出版された最新版2冊の本の画像

それぞれ解説していきます。

河南恵美著|税理士TikTokerの経理・節税Q&A

まずは、コチラから。

2022年1月20日初版

河南恵美さん著のQ&A集です。

「河南恵美著|税理士TikTokerの経理・節税Q&A」著者画像

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、本以外にもSNSやYouTubeで税理士として有益な情報を発信されている方です。

ページ数:207ページ
お値段:1,400円(税別)
Kindle電子版:1,463円

お手頃感がありますね。

河南さんは、現役バリバリの税理士なのはモチロン。

一児の母でもあります。

女性税理士YouTuberとしても、

No.1のインフルエンサーです。

しかも、起業もされています。

納税のプロに女性も男性も関係ありません。

何より、コラム等でご自身の経験を踏まえて執筆されているので、説得力が違います。

内容としては、節税のコツや確定申告の方法はもちろん。

スタッフ雇用や棚卸についても説明。

これからお店を経営する方にとって、有益な情報が含まれています。

【第一章】
フリーランス開業までの道のり
 ・ビジネスの始め方
 ・開業資金
 ・開業届/個人事業開始申告書
 ・青色/白色申告の違い
 ・開業前に使ったお金は?
 ・領収書の作成方法
 ・個人/法人どっちが正解?
コラム
 経営者1年生だった頃の話

【第二章】
日々の経理は節税の基本
・帳簿をつける必要性
 ・レシート/領収書どっちが正解?
 ・仕事用の口座作るべき?
 ・クレジットカード払いの処理は?
 ・電子マネーのチャージは?
 ・会計ソフトを使うべき?
 ・クラウド会計のオススメ
 ・仕事/プライベート経費の分け方
 ・計上のタイミング
 ・勘定科目を選ぶコツ
 ・経費にできる税金
 ・経費にできない税金
 ・給付金/補助金の処理方法
コラム
 あまりにも過酷な税理士試験!

【第三章】
確定申告までの事前準備
・マイナンバーカードどこで使う?
・e-Tax(電子申告)について
・青色申告特別控除について
・在庫の棚卸やらないとダメ?
・減価償却って何?
・確定申告に必要な書類
・赤字でも申告する意味はある?
・源泉徴収って何?
・バイトやパート収入の処理方法
コラム
働く女性の「戦わない」仕事術

【第四章】
知らなきゃ損する節税テクニック
・高級車を中古で買うと節税?
・計上漏れしやすい経費
・自営業の退職金
(小規模事業共済について)
・生命保険が節税に?
・他に所得控除できるものは?
・扶養控除って、何歳から?
・医療費控除の何がお得?
・社会保険料控除で節税できる
・ふるさと納税について
・節税と脱税の違い
・iDeCoって、やったほうがお得?
コラム
税理士という仕事の醍醐味

【第五章】
ビジネスステップアップ
・スタッフを雇う際の手続き
・自分の家族に給料は出せる?
・税金のスケジュール
・自分が払う税金の税率はいくら?
・消費税について
・インボイス制度って何?
・税務調査が怖い!何されるの?
・法人にするタイミングとメリット
・税理士にお願いする方法
SNSの活用方法について
コラム
発信力と影響力

【付録】
青色申告かんたん記入マニュアル

確定申告については、第3章がメインです。

巻末に分かりやすい青色申告の記入マニュアル(実物の画像付き)がついているので、とても心強いです。

他にも。

フリーランスになりたての方なら
知りたいであろう情報

が、ギッシリ。

そうそう、コレも知りたかった!

という感覚で、あっという間に読めてしまいます。

SNSを活用しようと考えている方も
かなり参考になります

悩みながらこの情報を1人で探す時間や手間を考えると?

サッと1冊買ってしまえば、めちゃくちゃ楽です。

口コミ評価のコメント(Amazon:星5つ中の4.6)

  • 単なるQ&A、How to 本とは違います
  • 河南先生のフリーランスを応援する気持ちが伝わる素晴らしい本だと思います
  • すでに活躍している人にとっても、分からないことや迷いそうな事が簡潔に分かりやすくまとめられています
  • 漫画やイラストももちろん、読者の立場になって記載されていることにとても好感が持てます
  • 開業のマニュアルとして最適
  • 「めんどくさいこと」が、ゆるく楽しく一気に読めます
  • まさに1年性のバイブルですね
  • 元々YouTubeで学んでいたが、本になるといつでも調べることもできるし、項目ごとで分かりやすい
  • コスパは最高だと思います、おすすめです
  • 一般的な知っておく事は網羅した内容かと
  • これから自営業を始める人、始めたばかりの人には特におすすめです!

専門的過ぎない
要点が分かりやすい
YouTubeより本が使いやすい
フリーランス1年目におあつらえ

好意的なコメントが多数です。

↓アマゾンでの購入先はコチラ↓
フリーランス必見! 税理士TikTokerの経理・節税Q&A

大河内薫著|何も分からないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

2冊目は、コチラ。

「日本一フリーランスに優しい税理士」の大河内薫さんと、漫画家の若林杏樹さんが出版している「虎の巻」です。

「大河内薫著|何も分からないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」の著者画像

2018年11月20日初版
2022年2月22日第34刷発行

となっており、頻繁にバージョンアップしています。

ページ数:205ページ
お値段:1,200円(税別)
Kindle電子版:1,188円

漫画家の方がイラストを担当しているので。

一見難しい内容でも、楽しく読めます。

新米フリーランスがつまづくであろう、

「そもそもの悩み」を先回りして解説。

特に、ブログやライターの仕事で開業をする方には。

参考になる部分が多いと思います。

【第一章】
何が違うの?
フリーランスと会社員
 ・源泉徴収書が教えてくれること
 ・フリーランスの信用問題
フリーランスになる!
と決めたら何をすべき?

【第二章】
誰も教えてくれない税金の話
 ・知っておくべき4つの税金
 ・脱サラの落とし穴
 ・所得税はどうやって決まる?
 ・払い過ぎた税金を取り戻すには?
所得税の最高税率を下げたのは
意外なあの方?

【第三章】
リスクに備える!社会保険
 ・社会保険って、何?
 ・国民健康保険について
 ・国保を安くする方法がある?
 ・国民年金について
 ・払いそびれた年金をどうする?
 ・フリーランスの老後
扶養外れちゃうから
パート減らしてるんだ!の勘違い

【第四章】
ぶっちゃけどうなの?
経費と領収書
 ・確定申告しないとどうなる?
 ・損しないための売上計上
 ・税務調査の勘違いあるある
 ・ぶっちゃけどこまで経費?
 ・領収書1枚の価値はいくら?
 ・知ってるとお得な家事按分
いつか来るかも?
確定申告の答え合わせとは
経費あれこれもの申す!

【第五章】
いざ!確定申告
 ・確定申告の基本
 ・確定申告に必要な書類
 ・青色申告決算書の作り方
青色申告の会計ソフトって何が良い?
 ・確定申告書Bの作り方
 ・確定申告を出しに行こう!
まだまだあるよ!
青色申告のすごいメリット
確定申告の作成を
誰かに相談したいと思ったら

【第六章】
もっと知りたい!
節税&お得なテクニック
 ・節税の落とし穴
 ・おいしくてお得なふるさと納税
 ・自分に退職金を準備する!
  小規模企業共済
 ・自分への年金=iDeCoについて
 ・消費税で賢く得する
 ・稼ぎが増えたら法人化?
消費税ってどうやって計算するの?
法人化で得をする?色々な裏話
医療費が薬代でも節税できる?

【第七章】
実は得する?副業と確定申告
 ・副業でも確定申告って必要?
 ・副業でも確定申告で得する人
 ・副業が会社にバレない裏ワザ
絶対に副業を会社にバレたくないなら
知っておきたいこと
いまいちよくわからない
仮想通貨の税金バナシ 

「副業でも確定申告が必要」

という切り口でも書かれています。

イラストがかなり豊富なので、活字が苦手な方には入りやすいですね。

知らないと損する裏話もたくさんあるので、参考になります。

仮想通貨についても、税理士さんの見解が分かるので、価値がありますよ。

口コミ評価のコメント(Amazon:星5つ中の4.4)

  • フリーランス1年生の人や企業勤めだけど、フリーランスに転向するか迷ってる人に最適
  • 税金は難しくない、自分で考えて計算して工夫すればしっかりと国のためにも自分のためにもなる。そう思わせてくれる本でした
  • フリーランスの税金の事が漫画で一通り分かる
  • すごい情報量だが、リアルなエピソードの漫画が読みやすい
  • 提出書類は記入例付きで迷わない
  • ほぼ漫画でマジで読みやすい
  • 漫画によって、敷居の高い税金の話を低くし、面白おかしく税金を学べる
  • 税理士もタメになる税金の本
  • 税の専門家にとっては、クライアントへの「伝え方」の参考になる。買って良かった!
  • 人によっては、漫画はやりすぎ感もある
  • 漫画の間にある文章での解説は、とても分かりやすく参考になりました

漫画が分かりやすい
文章も分かりやすい
専門家でも伝え方の参考になる

そんな評価が多かったです。

↓アマゾンでの購入先はコチラ↓
大河内薫著|何も分からないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

この2冊の本をオススメする理由

なぜ、この2冊をセットでオススメするの?

理由としては、以下の通りです。

  1. 価格が手頃(1,200円/1,400円)
  2. 「本」の方が「動画」より手軽
  3. 2022年1月以降に出版
  4. 記載されている情報が新しい
  5. 説明が非常に分かりやすい
  6. フリーランス1年目向けの解説
  7. 現役バリバリの税理士の解説
  8. 経験に基づいたノウハウが満載
  9. 2冊の情報が補填しあっている

まずは、価格の手頃さ。

2冊セットで購入したとしても。

カフェ代数回の出費と思えば、安いものです。

ちなみに。

単発で税理士さんに直接相談すると、相場はおいくらだと思いますか?

時間:30分〜1時間
料金:5,000円〜1万円

結構かかりますね。

そりゃあ、士業の方ですからね。

だったら、YouTubeの無料動画で済ませる!

という考え方にもなるでしょう。

ええ、ワタクシもそうでした。

確かに、1つ1つのトピックについては。

動画の方が、分かりやすく感じる部分も。

ただ、実際に比較してみて思うのは。

確定申告などの納税については、
活字での解説が使い勝手が良い

という結論です。

動画って、再生するのに時間がかかりますよね?

これが知りたい!という目次が見えにくい場合があります。

それに対して、本は。

好きな時間に、サッと要点だけを見直しできるのは、大きなポイントです。

Kindle電子版もありますが、個人的には。

手元に置いておける
見たい箇所をすぐ取り出せる

という点で、やはり本をオススメします

そして、情報の新しさ。

これも重要です。

インボイス制度
仮想通貨の納税

確定申告や納税の方法は、日々変化しています。

例えば、5年前の本と比べると?

直近に発行された本の方が有用なのは、明らかですね。

この2冊の本を出版しているお2人は。

現役バリバリの税理士の方。

しかも。

Twitterやインスタ、YouTubeで数多くの有益な情報を発信しています。

情報発信のプロでもある方々です。

説明の見せ方が、非常に巧みです。

実際、本の内容を見ると。

読み手の状況を想定し、かなり作り込まれている構成になっています。

分からないことを先回りして、至れり尽くせりの解説です。

確定申告の方法を理解するだけでなく。

自分の状況なら、こうした方が良いのか!

という行動の部分まで落とし込める解説になっています。

しかも、この2冊。

ベースの部分は共通していますが、それぞれの言及範囲に特徴があります。

どちらか1冊だけでも、確定申告については充分だと思いますが。

確定申告以外の知識も重要です。

知らないと損する節税テク
経費の考え方
仮想通貨の納税
税務調査の対応

2冊の情報が補填し合って。

フリーランスの方が抱えるであろう、上記のようなお悩みをスパッと解決してくれる、より多くのコツを教えてくれます。

Sponsored Link


この2冊の本だけで大丈夫!とオススメできる方、できない方

この時点で。

よし、2冊の本を買ってみよう!

と思われた方は、これ以上読んでいただく必要はございません。

とは、申し上げましたが。

この2冊だけで本当に大丈夫!とは、言い切れないでしょ?

と思われた方へ。

ワタクシの主観ではありますが、この本が向いている方をまとめました。

この2冊をオススメできる方

  1. 確定申告の「何が分からないのか分からない」方
  2. 個人事業主から始めたいフリーランス1年目の方
  3. 断片的なYouTube動画だけを見て混乱している方

この3点が全て含まれている方には、強く強くオススメします。

何を隠そう、ワタクシもそうでした。

ですが、この2冊を読むと。

不安はスッキリ解消されました。

どうぞ、ご安心ください。

この2冊のオススメが不向きな方

一方、不向きだと思う方はコチラ。

  1. 活字アレルギーで本がどうしても苦手な方
  2. 既に法人化を考えている方
  3. 売り上げが既に1,000万円を超えている方

どうしても活字が苦手!

という方には、向かないかもしれません。

その場合は、動画や税務署での無料相談などを利用する手もアリでしょう。

ただ、個人事業主として生活する決意があるなら。

本による効率的なインプットを強く強くオススメします。

諸々の申請書類や契約書など、活字からは逃げることは不可能です。

ゆくゆくは、活字に慣れていかないと難しいでしょう。

それと、既に事業の収益が1,000万円を超えて法人化を考えている方。

この場合、この2冊だけでは不十分です。

(全くのムダではありませんが)

別途、税理士さんへの相談をオススメします。

Sponsored Link


確定申告について、この2冊の本から学んだ事

改めて、この2冊の本からワタクシが学べた事をまとめると。

【確定申告について】

  • ビジネスを始める前の準備
  • 電子決済で納税手続きするメリット
  • クラウド確定申告ソフトの利便性(マネーフォワード等)
  • 青色申告の重要性
  • 白色申告にメリットがない
  • 経費の考え方
  • 開業前に使った領収書やレシートは保存
  • レシートはお金とおなじ
  • 勘定科目のルール
  • 赤字でも確定申告する必要がある
  • 確定申告=領収書チェックではない

【確定申告以外】

  • スタッフを雇いたい場合に必要な手続き
  • 消費税の仕組みと払い方
  • インボイス制度について
  • 所得税の税率
  • 減価償却の考え方
  • 法人化するタイミング
  • 小規模企業共済の活用
  • 税理士に無料で相談する方法
  • 自分に合った税理士の見つけ方

全てを書き出すと、ネタばらしになってしまいそうですが(笑)

特に1年目のフリーランスの方にとっては、この上なく心強い情報が網羅されています。

やるべき事は多いですが。

1つ1つ解消していけば
確実にクリアできる!!

そんな自信が生まれました。

(2022年6月16日追記)

実際に、この2冊の本を読むことで。

以下の写真でお伝えするように。

2冊の情報を元に、迷いなく実際に提出した個人事情主の開業届と青色申告書の画像

迷いなく、個人事業の開業届&青色申告書を提出し。

問題なく受理されました。

Sponsored Link


本を読むだけでなく、実際に行動することで学習効果がアップ!

以上、ご紹介した2冊の本に関して。

おすすめです!

と、お伝えしました。

とはいえ。

見るだけ
聞くだけ
覚えるだけ

では、「学んだ気」になるだけです。

皆さんも、ご経験がありませんか?

教師が一方的にレクチャーをして
生徒はノートを取るだけ

そんな学びは、ほとんど身に付きません。

例えば。

海外の視察旅行をしただけでは、その国の全てを理解できることはできないですよね?

分かりやすい知識を求める事自体を、良くないと申し上げるつもりはありません。

むしろ、前向きで素晴らしい行動です。

この2冊の本をきっかけに、行動し。

実践して定着させる

コレが最も重要だと感じます。

Sponsored Link


税務調査が来ても、キチンと対応できる準備が必要

最後に、税務署の調査に対する心構えです。

過剰に怖がる必要はないが
説明資料をきちんと揃えておく

コレに尽きると思います。

ワタクシ、会社員時代に国税局の監査対応を経験しています。

非常に細かく監査されます

もうね、コレでもか!っていうくらい。

ヘタな小細工などできません。

全て、見透かされます。

国家権力を甘く見てはいけません。

1つ1つ、丁寧に対応することが大切です。

まして、フリーランスの場合。

会社の後ろ盾がありませんよね?

信用される=きちんと納税する

という意識の大切さを改めて感じます。

脱税などは、もってのほかです。

Sponsored Link


まとめ

いかがでしたでしょうか?

事業主として営利活動をする以上。

えへ♪1年目だから知らなかった

では済まされません。

その一方で、ご紹介した本書には。

100点満点の確定申告はない

とも書かれています。

まずは、やりながら覚える
期限を遵守する
抜け&モレがないようにチェックする
分からない事を放置しない
間違えがあれば、修正する

以上を心がけて対応したいですね。

確かに、諸々の手続きは大変ですが。

雇われ会社員では知り得ない世の中の仕組みを理解し、経営者としての責任を果たすって。

今、生きてるぜ!!

って感じがしませんか?

え?ワタクシだけ?

失礼いたしました。

ちょっと、暑苦しかった?(笑)

いずれにしても。

1つでもご参考になれば、幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

Sponsored Link


「フリーランスの確定申告!本のおすすめは?この2冊で1年目からも大丈夫」を説明する2022年1月以降に出版された最新本2冊の画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次