当記事では、おろちんゆーの代名詞でもある「ゲジゲジの洞窟」の場所をお伝えします。
ゲジゲジの洞窟に行きたい!
もしアナタが、そんな思いならば。
ワタクシが先に申し上げておきたいのは、
見に行く場合は、
マナーを守りましょうね!
という事です。
おろちんゆーは、ヒカキンとのコラボなどで、今後さらに有名になる可能性がありますし。
注意事項を含めて、楽しみながらご覧くださいませ♪
おろちんゆーの代名詞「ゲジゲジの洞窟」の場所は、藤沢市の川名清水谷戸!
では早速、結論から。
おろちんゆーが動画で配信していた、
「ゲジゲジの洞窟」は・・・
神奈川県藤沢市にある、
「川名清水谷戸」
(かわなしみずやと)
だと判明しました。
閑静な住宅街にある、自然豊かな場所です。
バードウォッチングや気分転換に、うってつけの穴場スポットしても知られています。
既に、Googleマップにもありました。
川名清水谷戸を散策した方のブログも多数。
その中にも、あの「ゲジゲジ洞窟」の写真がありました。
↓参照先↓
MR.コールマンの挑戦日記|ブラ散歩〜川名清水谷戸
川名清水谷戸の入り口付近の状況を見ると・・
2022年4月25日、コレコレチャンネルで投稿された「おろちんゆーの動画」5分20秒〜の情報とも一致しています。
車を停車するスペースはなさそうですね。
おろちんゆーがバイクを使って移動していたのは、正解かと。
しかしまあ・・・
おろちんゆーは、よくこんな場所を発見しましたね!
仮にワタクシが、ゲジゲジの洞窟を外から発見したとしても。
「洞窟の中に入る」という行動は、できないと思います。
おろちんゆーで有名な「ゲジゲジ洞窟」の場所|川名清水谷戸での注意事項
川名清水谷戸の口コミを見ると、「私有地」との書き込みもありました。
敷地内の池(農業用)での釣りは、環境保全の観点から禁止されています。
「自然保全地域」でもある、敷地内の素晴らしい原風景を守るために。
- 耕作地やあぜ道には入らない
- 動植物を持ち出したり、持ち込まない
- 変な張り紙を残さない
- ごみは必ず持ち帰る
といった配慮が必要です。
見学する際には、マナーを守る必要がありますね。
むやみに「聖地巡礼!」などと騒ぐのはヤメましょう。
くれぐれも周辺住民の方々に
迷惑をかけないように!
↓参照先↓
Google口コミ|川名清水谷戸
まとめ
おろちんゆーが人気ユーチューバーになったきっかけとも言える、「ゲジゲジの洞窟」についてお伝えしました。
繰り返しになりますが、
現地を訪れる際は
マナーを守りましょうね
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!
↓あわせて読みたい↓

