東急歌舞伎町タワーがダサい理由6選!なぜギザギザ?ダサくない意見も。

当ページのリンクには広告が含まれています。

東急歌舞伎町タワーがダサい理由を知りたい!

そんなアナタの疑問を解決します。

「ダサい!」という意見のみだと、片寄ってしまうので、「ダサくない!」というコメントもお伝えします。

あのギザギザした部分をデザインした理由とあわせて、アナタの気づきにもつながる内容です。

目次

東急歌舞伎町タワーがダサい理由

では早速、本題。

アナタも気になる世間の声として、東急新宿歌舞伎町タワーがダサい!と言われる理由で、最も多かったのが・・・

「見た目」です。

具体的に、どこがダサい??

詳しく、見ていきましょう!!

理由①:壁のデザインがダサい

まずは、最も分かりやすいポイントですね。

東急歌舞伎町ワターの特徴でもある「壁」がダサい!とコメントされています

なにせ、他のビルでは、あまり見たことのないデザインですからね。

見慣れない「違和感」が、「ダサい」につながっているものと考えられます。

理由②:レインボーライトがダサい

夜になると点灯する、東急歌舞伎町タワーの「レインボーライト」についても、ダサいという指摘があります。

実際の様子を見ると・・・確かに、ビルのてっぺんや、「白い水しぶき」になっている「壁の部分」が光っています。

 そして、白色だけはなく、赤色のライトも!

確かに、観光地の噴水みたいですね(笑)

後ほど詳しくお伝えしますが、東急歌舞伎町タワーは、「噴水」がモチーフになっています。

そういう意味では、「コンセプト通り」と言えますが・・・見る人によっては、それがダサいと映るようです。

理由③:(中身は良いけど)見た目がダサい

コチラは、個人的に興味深いコメント。

中に入っているテナントが魅力的なだけに、「見た目のダサさ」が際立つ、というパターンです。

いわゆる「ギャップ」ですね。

ファサードとは、建物を正面から見た時の「外観」のこと。

しかしまあ、遠くから見ても、すぐにパッと目につくデザインです。

まあこの辺は・・・しばらく時間が経てば、見る側が「慣れていく」ことを期待したいですね。

理由④:都庁と同じくらい見た目がダサい

見た目のダサさを、別の建物と「比較して」指摘するコメントもありました。

東京都庁をダサい!と感じる方からは、東急歌舞伎町タワーもダサいと感じるようです。

なるほど、様々なとらえ方がありますね。

理由⑤:どこから見ても趣味が悪い

コチラは、最も手厳しいご意見。

どこから見ても趣味が悪い!!

ここまでくると、何も言えない(笑)

確かに、東急歌舞伎町タワーが「人を選ぶデザイン」であることには、間違いないかと。

周辺の建物との兼ね合いもあるので・・・今後の土地開発が進んでいけば、また違った意見になるかも??

時代が追いつくことを
期待しましょう!

理由⑥:名前がダサい

他にも、見た目以外の「名前」がダサい!というコメントもありました。

確かに、「新宿ミラノ座」の跡地が「東急歌舞伎町タワー」だと、「ミラノ」の名前がなくなってしまいますね・・・。

その代わり、映画館の名前が「THEATER MILANO-Za」に変更されています。

「新宿ミラノ座」は、1956年に新宿東急文化会館と同時に「ミラノ座」として営業を開始した、歴史ある名前です。

今後どこかで、もっとシンプルに「ミラノ」の名前を復活させてほしい!

そんな声も出てくるかもしれませんね。

Sponsored Link


東急歌舞伎町タワーのデザインは、なぜギザギザ?

ツイッターでは、東急歌舞伎町タワーの「デザイン」について、こんな疑問が投稿されています。

アナタもそう思いましたか??

確かに、見た目が特徴的なビルですよね。

東急歌舞伎町タワーの「白いギザギザ」に込められた意味は、コチラです。

底知れぬパワーが〝湧きあがる〞エリアというのを昔、シネシティ広場にあった噴水に見立て、地上48階、地下5階、塔屋1階をデザインしています

あらゆる娯楽を享受できるスポットであるという点を重視して、訪れる人々にやわらかさと居心地のよさを受け取ってもらえるような外観にしました

引用元:GINZA|建築家・永山裕子さん 未来へのクリエイションをそっと支えるもの

「居心地の良い」「噴水」のイメージ。

  • 歌舞伎町に神田川の支流(蟹川)の水源があった
  • 水と関わりの深い弁財天「歌舞伎町弁財天」が街のシンボル

そんな背景からも、「水」がモチーフになっています。

そして、噴水の「水しぶき」に見える「白い部分」には、元々「ガラス」を白く塗ったものが想定されていました。

しかし、強度面の課題により、金属の「アルミパネル」を使用することで、カーブの形がイメージに近づくように設計されています。

やはり、見た目も大事ですが・・・1番必要なメリットは、安全ですから(笑)

こうして設計側と施工側の裏側を知ると、見え方も一味変わってきますね。

↓参照先↓
歌舞伎町文化新聞|「東急歌舞伎町タワー」が竣工

Sponsored Link


東急歌舞伎町タワーのデザイナーは誰?

東急歌舞伎町タワーをデザインしたのは、建築家の永山裕子(ながやま ゆうこ)氏です

1975年生まれ
出身:東京都
職業:建築家

 2002年「永山祐子建築設計」設立
家族:2児の母
受賞歴:
 2014年 日本建築家協会 JIA新人賞
 2017年 JCD Design Award 銀賞
 「女神の森セントラルガーデン」
 2018年 東京都建築賞 優秀賞

代表的な建築物:
 2004年 ルイ・ヴィトン 大丸京都店
 2022年 ドバイ万博・日本館

 2021年 JINS PARK(群馬・前橋)
 2023年 東急歌舞伎町タワー
 2025年 大阪・関西万博
 パビリオン「ノモの国」

 2027年 東京駅前
 「Torch Tower(390m)」低層部

デザインの特徴:
 「たおやか」な空間づくり

永山裕子氏のデザインは、「たおやかさ」で定評があります。

「たおやかさ」の意味は、以下の通りです。

「たおやかさ」とは、① 姿や形などがしなやかなさま。 柔らかなさま。 ② ものごし、態度などがものやわらかなさま。おだやかなさま。しとやかで美しいさま。優美なさま。

引用元:コトバンク

女性らしい感性のデザイン

と言えますね。

実際に永山裕子氏がデザインした建築物を見ると・・・あの高級ブランド「ルイ・ヴィトン」の店舗も手がけています!

しかも、街に溶け込むデザインを要求する「日本一厳しい」景観条例がある「京都」の店舗ですからね。

世界から永山裕子氏の建築家としての実力が評価されていることが、よく分かります。

他にも手がけた、JINS PARKは。

  • 屋根と上部外壁を銅板で包む
  • 1階はガラス張り
  • 吹き抜けの2階と屋上テラス
  • 眼鏡店とベーカリーカフェを併設

という、めずらしい設計。

「公園のような」居心地の良さが評判です。

2022年のドバイ万博では、再利用できる建材を使用した「日本館」をデザイン。

「(全部で200あるパビリオンのうち)1つしか行けないとしたら、日本館に行くべき」と絶賛されて、大きな話題になっています。

確かにどの建物も、しなやかで美しい!

永山裕子氏がデザインした東急歌舞伎町タワーも、世界中から注目を集めそうですね。

Sponsored Link


東急歌舞伎町タワーの場所

Googleマップでも、東急歌舞伎町タワーの様子を見ることが可能です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次