ビャンビャン麺のカップ麺@コンビニ|味を本場とサンヨー食品でガチ比較

当ページのリンクには広告が含まれています。

【これは本当の話です】

最近、スゴイ漢字のカップ麺が売ってる!!

アレ、気になりませんでしたか?

初見だと、ビックリしますよね。

何て読むの!?

って、なると思います。

サンヨー食品のカップ麺「ビャンビャン麺」の画像

↑コレです、コレ。

サンヨー食品より、2022年4月発売。

そう、その名も

ビャンビャン麺!!

史上最大級幅広麺

こちらも地味に目立っています。

この商品、ネットやコンビニで見かけたけど・・

パッケージの情報量が多すぎで、

コレ、どんな味?
美味しいの?
どんだけ辛いの?

とは思いながらも、購入を見送った方。

やっぱり、

買う前に味が知りたい!

ですよね?

勢いで買って美味しくなかったら、

トテモ損した気分になりますし。

また、一度食べた方でも。

ん?コレって本場の味?
ビャンビャン麺って、元々どんな味?
更に美味しくする方法は?
本場の味に近づける方法は?

そんな疑問をお持ちだと拝察します。

お任せください!

ワタクシ、中国に6年間駐在しておりました

ビャンビャン麺の発祥の地

「陝西(せんせい)省」で、

本場の味を体験しております。

もちろん、この商品も経験済。

皆さまが、商品を購入して損な気分や後悔がないように。

食レポを含めて、全てお伝えします。

是非、ご参考ください。

目次

ビャンビャン麺のカップ麺がコンビニに!味は?本場とガチ比較

実食してみた感想

では早速、本題。

実際の味はどうか?

結論から、素直に申し上げると。

本場のビャンビャン麺とは別物だが、
1度食べてみる価値のある味!!

と断言します。

その一方で、

「万人向けではない」

と感じます。

パッケージのパンチ力がスゴイですからね。

見るからに、コアなファンを狙っている商品だと感じます。

【オススメする方】

  • 辛いものが好き
  • いつものカップ麺に飽きた
  • 新しいものが好き
  • チャレンジ精神旺盛

【オススメしない方】

  • 山椒の辛さが苦手
  • 辛いものが絶対無理
  • いつもバーモントカレー(甘口)を食べている方

シンプルに分けると、こんな感じ。

味としては。

まず、山椒の辛さが効いています。

タレには酢が入っていて、味のパンチが効きつつも後口がサッパリとしています。

ちぢれ麺の形状とタレがよく絡んで、

食感と塩気のバランスもGOOD。

もっちりとした麺です。

そして、後からジワジワ来る辛さ。

暑い夏などは、アツアツではなく。

ちょっと冷水で麺を締めてからいただくと、食が進みそうです。

うん、美味しいです!

本場の中国料理を知らない方でも。

コレはコレで、1つの美味しさとして成立しています。

辛いとはいえ、激辛ではありません。

同じカップ麺で言えば。

ペヤングの激辛焼きそばに比べれば、カワイイものです。

↑コレはちょっと、別次元でした。

ですが、

辛いものが本当に苦手な方は
タレを全部入れない方が無難かも?

まずは、タレを半分入れて試食する

といった対応が必要だと感じます。

サンヨー食品 ビャンビャン麺の完成画像

↑見た目は、こんな感じです。

麺の太さは、6〜7mmくらい?

きしめんと同じくらいですね。

史上最大級の幅広麺!!

と、アピールする程ではない気がしますが(笑)

タレの絡みやすさ
製法上の制約

諸々試作した結論なのでしょう。

本場の麺は、もっともっと太めですが。

食感がとても良いと感じました。

コレはコレで、全然アリです。

ビャンビャン麺の口コミツイート画像

思っていたより美味しかった

そんなTwitterでの評価コメントもありました。

本場中国のビャンビャン麺との違いは?

著者が本場中国陝西省で撮影した、ビャンビャン麺の画像

↑本場「陝西省」のビャンビャン麺。

まず、見た目が全然違いますね
(従業員のピンクも眩しかった 笑)

ワタクシが食した本場のビャンビャン麺は

  • 麺が超幅広(3cm程度)
  • 具材も野菜が色々入っていた
  • トマトを使っていて、色が赤い
  • 汁気も多い(まぜそば感はない)
  • 青とうがらしを使用
  • 辛味はあまりない

そんな味わいでした。

もちろん、ワタクシが食したビャンビャン麺だけが、1つの正解ではありません。

↓本場のビャンビャン麺レシピが、コチラ

0:27〜 具材の説明
4:00〜 麺のばし
5:12〜 盛り付け

やはり、トマトを使用するのが一般的です。

麺を伸ばす際、ビャンビャン言ってます(笑)

いやー美味しそうです!

汁気は、ワタクシが食したものよりも少なめ。

一方、同じ陝西省の中でも。

トマトを入れないビャンビャン麺があるのも事実です。

実際に、トマトを使わないレシピがあります。

最後に熱した油をかけるタイプですね。

↓参照先↓
トマトを使用しないビャンビャン麺の作り方

地方や家庭ごとに作り方が異なるのでしょう。

サンヨー食品のビャンビャン麺は、

西安(しーあん)式となっています。

油をかけるタイプ、という意味合い?

また、サンヨー食品は。

台湾発祥で、中国の即席麺シェア50%

「康師傅(カンシーフ)」

へ資本参加しています。

中国のリサーチは、きっちりとやっているのでしょう。

トマトを使わなかったのは。

コスト面を考慮して、辛さを引き立てるため?

そんな事情もあったのかも。

少なくとも、全てに共通しているのは。

麺が超幅広!

↑コチラが、本場とサンヨー食品の決定的な違いですね。

Twitterでも、同意見の方がいらっしゃいました。

Sponsored Link


サンヨー食品のビャンビャン麺を更に美味しく!本場の味に近づける3つのアレンジ方法

続いては。

サンヨー食品のビャンビャン麺をアレンジする方法をお伝えします。

最初は、いくら美味しくても。

ずっと同じ味だと、どうしても飽きてしまいますからね。

湯切り後、湯むきしたトマト or ケチャップ or トマトピューレを加える

本場の味に、より近づける方法です。

湯むきしたトマト/炒り卵/生姜&ネギを、油(+砂糖少々)で軽く炒めるとベストですが。

なにせ、インスタント麺ですからね。

そんな手間もかけられません。

その代わりとして、冷蔵庫にあるケチャップか、トマトピューレを入れると。

味わいがまろやかになって、また別の楽しみ方ができます。

塩気があるので、付属のタレの量を少なめにして調整しましょう。

湯切り後、黒酢を足す

コレが最もお手軽だと思います。

黒酢を足して、パンチ力を増す

という方法です。

普通の酢よりも
黒酢が断然オススメ!

なぜなら。

陝西省一帯(山西省含む)は、黒酢が特産品。

陝西省の近く山西省でおとづれた黒酢店の画像

↑ワタクシが旅行で訪れた、山西省の露店

駐在している北京に戻ってからも、この店からずっと黒酢をお取り寄せしていました。

黒酢を加えるだけで、

グッと本場の味に近くなります。

パクチー(香菜)を入れるのもアリ!

最後に、ちょっと応用編。

好きな方は、パクチーを入れるのもアリです。

ビャンビャン麺に限らず、中国では色々な料理にパクチー(香菜:シャンツァイ)を入れます。

ラーメンでは、ビャンビャン麺以外にも。

蘭州拉麺
刀削麺
紅焼牛肉麺

重慶小麺

といった種類があり、(オーダーしない限り)パクチーがデフォルトでトッピングされています。

中国でパクチーをトッピングして提供される牛肉麺の画像

↑パクチー入りの「蘭州拉麺」
値段は、20元(≒300円)程度

本場中国の麺「重慶小麺」にパクチーが入っている画像

↑中国の重慶で食べた「重慶小麺」

その辺の草をちぎって乗せた・・・のではなく、パクチーがわんさかと入っています。

ちなみに、本場の重慶小麺。

見た目通り、とてつもなく辛いです。

スープは、汁というか、ほとんどラー油。

パクチーのクセなど、微塵もなく吹き飛びます。

むしろ、辛さの逃げ道というか。

日本人には馴染みのない、山椒のシビれる辛さ(麻:まー)がハンパないです。

辛いものを食べて、翌朝のトイレでお尻が痛くなったご経験はありますか?

重慶小麺は、違います。

食べた「当日」の夜、キッチリとお呼びがかかります(笑)

(お食事中の方、大変失礼しました)

お話をパクチーに戻します。

日本でも、最近は取り扱っているスーパーも増えましたね。

軽く刻んで入れると、香りが引き立ちます。

本場の中国料理をあまり食べた事がなくても。

例えば、タイ料理のパクチーが好きな方。

きっとハマると思います。

Sponsored Link


ビャンビャン麺のカップ麺、値段とカロリーは?

サンヨー食品びゃんびゃん麺のカロリー画像

カロリー:392kcal
食塩相当量:4.5g
価格:250円(税抜)

となっています。

他の製品と比較すると?

日清カップヌードル(普通サイズ):
エネルギー 351kcal
食塩相当量 4.9g

日清焼きそばUFO(普通サイズ):
エネルギー 556kcal
食塩相当量 5.9g

といった感じです。

まあ、カップ麺ですからね。

こんなものでしょう。

サンヨー食品「ビャンビャン麺」を開封した画像

↑商品の蓋を開けた画像。

「カップ焼きそば」と考えた場合、ノンフライ麺なのでカロリーも低めですね。

かやく(ピンク色)を入れてお湯を投入。

お湯の量は、580mlが推奨

カップのフチまで入れたら大丈夫です。

4分間待って湯切りをしてから、粉末スープ(銀色)&調味だれ(青色)を投入。

サンヨー食品びゃんびゃん麺の原料表示画像

↑原材料の表示。

かやくには、山椒の実は入っていません。

「香辛料(抽出物)」に使われているようです。

Sponsored Link


コンビニやスーパー以外でも、サンヨー食品のビャンビャン麺は買える?

サンヨー食品のビャンビャン麺。

コンビニ以外でも買えます。

スーパーでも売っていましたが、確実なのは。

サンヨー食品のオンラインショップ

1箱12個入り
3,240円(税込)/箱

で販売されています。

5,000円分の購入で、送料無料です。

(2022年4月27日時点では、在庫あり)

↓参照先↓
サンヨー食品のオンラインショップ

Sponsored Link


ビャンビャン麺の「ビャン」って、どう書くの?

最後に、おまけ。

「ビャン」を漢字でどう書くか

ちょっと気になりませんでしたか?

折角のご縁です。

ここまで記事を読んでいただいたのなら。

ビャンを書けるようになりましょう!

というわけで、書き順はコチラ。

ビャン


引用先:https://kakikata.maripo.org/articles/biang.html

画数、多っ!!笑

全部で57画あります。

  1. まずは、「あなかんむり」
  2. その下に「幺言幺」
  3. その下に「長馬長」
  4. その左に「月」
  5. その右に「刂」
  6. その下に「心」
  7. 最後に「しんにょう」

工程を刻むと、覚えてしまえば簡単?

「しんにょう」のバランスが重要ですね。

「運」を書くイメージ。

ちなみに、この漢字。

ビャンビャン麺のみに使われています。

まさに、

ビャンビャン麺の
ビャンビャン麺による
ビャンビャン麺のための漢字です

字の由来としては、秦の始皇帝時代。

この特産品はうまい!
よし、折角なら特徴のある字にしちゃえ

そんなノリもあったのでしょうか?

(あくまでも、個人の妄想です)

中国人の前で書けると、驚きと共に友好度も爆上がりになること請け合い?

ちょっとした話のタネにしていただけると、幸いです(笑)

Sponsored Link


まとめ

いかがでしたでしょうか?

サンヨー食品のビャンビャン麺について、お伝えしました。

本場の味との比較も、ガチです。

気になった方は・・

1度は試してみる価値アリ!!

著者が本場中国陝西省で撮影した、ビャンビャン麺の看板画像

↑陝西省で撮影した、ビャン(biang)の看板

字の下には、書き方を忘れた時に思い出すための詩が書いてあります。

点が天辺に飛上り、黄河両端で曲がる、八の字が大きく口を広げ、言の字が中へ入る。東に一ひねり、西に一ひねり、左に長一つ、右に長一つ、中間に馬大王が座る。心の字が底に、月が傍らに、釘を打ってそこに服をかけ、車に乗って咸陽(かんよう)へ向かう。

いや、そっちの方が忘れるやん(笑)

さすが中国、奥深いですね。

ちなみに。

ここまで読んでいただいて、

もう少し、中国の奥深さを知りたい!
中国での生活って、どんな?

と思われた方は。

以下の記事をご覧ください。

(ワタクシの6年間が凝縮されています)

↓あわせて読みたい↓
マツコの知らない世界のマジ中華!場所や値段は?中国本土も恐ろしい!?

あわせて読みたい
マツコの知らない世界のマジ中華!場所や値段は?中国本土も恐ろしい!? TBSマツコの知らない世界で、 「マジ中華」 が取り上げられていますね。 そうなんです。 基本的に、日本の「中華」って。 日本人の口に合うように作られています。 ・天...

中国赴任のメリットは何?収入はもちろん、マインドも成長できる!

あわせて読みたい
中国赴任に行きたくない!メリットは?収入はもちろん、マインドも成長! ・これから初めての中国赴任を目前にして「行きたくない・・・」と、不安を抱えている・中国に赴任後、思うように仕事が進まずに悩みを抱えている このページでは、そん...

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

Sponsored Link


「ビャンビャン麺のカップ麺@コンビニ|味を本場とサンヨー食品でガチ比較」イメージするビャンの漢字画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次